第11回 街づくりを担う不動産デベロッパーの仕事
プロフィール

2011年 都市環境学部 建築学科 卒業
2013年 都市環境科学研究科 都市システム科学域修了
2013年 NTT都市開発株式会社 新卒入社
2018年 東急不動産株式会社 中途入社 現在に至る
学生時代のサークル・課外活動は、
2007-2008:ファッションショーサークル「CAP5」
2008-2009:デザインサークル「ジパング」
2009-2013:NPO法人モクチン企画

*zoomにてインタビューさせていただきました。

仕事について

ー仕事の内容を教えてください。
不動産デベロッパーとして都内の大規模再開発の新規検討や事業推進を行なっています。現在の会社に転職して最初に携わった仕事は、表参道の交差点に商業施設を計画するプロジェクトでした。
不動産開発は主に3つの仕事があります。
 ①スケジュール管理(進捗管理・各所調整)
 ②コスト管理(事業収支構築・更新)
 ③クオリティー管理(商品企画)
初期段階ではどんな商業施設にするか、マーケット調査、インタビュー調査など現状分析を行い、設計事務所やコンサルティング会社と一緒にコンセプトを作っていきます。また、1つ1つの物事はデベロッパー1社で決めるのではなく、地元住民や地権者の皆様と一緒に合意形成を図りながら進めていく為、完成した建物は派手でもそのプロセスは地道で愚直な仕事でもあります。
1つのプロジェクトにかかる年数は約7〜20年。1プロジェクトあたり、約5〜6人チームで構成されています。ただ、1つのプロジェクトに事業化〜竣工まで携わるということは滅多になく、様々な経験、知識を得る為に3~4年周期でチームメンバーは入れ替わっていきます。皆でタスキを回して1つの施設を作っていくイメージですね。
ー不動産に興味を持ったきっかけは何ですか?
高校生の頃から大規模な街づくりに携わりたいと思っていました。大学生になって、同じ学科のOBに森ビルで働いている人が居て、デベロッパーという職業を知り、コレだと直感的にビビッと感じました。建物の詳細な設計ではなく、街全体の仕掛けづくりに興味があった為、大学院に進学する際にも、建築工学と都市工学に分野が分かれましたが、都市工学を選びました。
ー建築ではなくなぜまちづくりに興味があったのですか?
高校時代にブラジルの首都ブラジリアを初めて見た時に大きな衝撃を受けたことがきっかけです。上空から見ると街が鳥の形をしていることに興味をもち、計画した人がルシオコスタという建築家だと知り、大学は建築学科を選びました。いざ、建築学科に入ると、同級生の約9割が家を作りたいと思っている人ばかりだったのですが、私はもっと街にインパクトを与える仕事をしたいと思っていました。そのような仕事ができる場として、シンクタンク、広告代理店、設計事務所、まちづくりコンサル、NPO、行政など様々な職業を検討したのですが、その中で、街に対しハードとソフト両輪で様々な手法で自らが主体となって仕掛けられるのがデベロッパーだと感じ、今の仕事を選びました。詳しくはこちらの本に私も一部寄稿しているので、興味がある方は是非ご覧ください。
『まちづくりの仕事ガイドブック まちの未来をつくる63の働き方』
http://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761513634/
ーありがとうございます。実際に働いてみて、思い描いていたとおりでしたか?
入社して最初の仕事は、大手町プレイスというツインタワーの開発企画業務でした。入社前にかなりの人に仕事の話を聞いていたので、大きな違和感やギャップは無かったですが、いざ入社すると、大きな仕事は小さな仕事の積み重ねで出来ているという事を強く実感しました。というのも、思いの外、多岐にわたって細かな業務がたくさんあったからです。また、大企業、様々なステークホルダーが居る中で自分が考えた企画を通すには、周囲を巻き込む力と他人に任せず自ら推進していく力がとても重要であることを学びました。学生時代に色んな企画をやり遂げた経験もあり、鳴り物入りで入社したつもりが、当然学生レベルの延長で通用するハズも無く、悔しくて泣いた日々もありましたが、自分が提案した企画が通って実現した時は達成感がありましたね。
スポンサーリンク