最近の若手は飲み会に参加したがらない、という話はよく耳にするのではないでしょうか?
とは言え、社会人足るもの、飲み会への出席を避けられないシーンは多々存在しているのも事実です。
「飲み会も仕事のうちだ!」なんて言葉も耳が痛くなるほど聞いている方も多いと思います。
今回はそんな会社の飲み会で気をつけるべきポイントをまとめてみました。
①社内の飲みでは、会社という括りで人を判断するな!
若手の多くが飲み会に参加したがらない理由の多くは〝会社〝の飲み会だからではないでしょうか?
いつも顔を合わせている会社の上司や同僚だから、気を使うし、それ程仲良くもないのに高いお金を支払わなければならないなんてデメリットしかない。だから会社の飲み会には参加したくないのではないでしょうか。
会社の飲み会は避けられません。時には余興も用意することもあるでしょう。
しかし、会社の飲み会に対する考え方を変えることができれば、それ程飲み会が苦ではなくなると思います。ではどういう考え方をすべきなのか?
それは飲み会では会社の人を「会社の人として見ないこと」です。
普段から会社の人として接する手前、どうしても色眼鏡でその人のパーソナリティを定めがちです。しかしそれはとても勿体ないことです。あなた自身、会社と会社では見せない顔をお持ちのはずです。その別の顔を見せることができれば、相手も同じでいつも見せない顔を見せてくれると思います。参加者の普段見せない顔を探す、そんな考え方で飲み会に参加できれば少しは会社の飲み会も楽しくなるかもしれませんね。
②接待では会計のタイミングだけ見計らえ!
接待では店探しから始まり、お酒を継いだり、お土産を用意したりなどやることが多いと思っていませんか?
最近はそうした古き接待のやり方は、相手によって使い分けなければならない時代だと思います。気を使いすぎることが裏目にでることもあるということです。
しかし、今も変わらずこれだけは美しくすべきだ、ということがあります。会計です。接待であればお金を支払うのは自社です。参加している上司が会計のために席を外すことも最近では少なくないですが、そこは若手がスムーズにできていれば相手にとっても好印象になると考えます。やり方は簡単です。
そろそろお開きかなと思う頃に、トイレに立ったついでに会計を済ませるだけです。それだけなのです。
まだ注文をするかどうかは事前にケアする必要がありますが、時間的にももう注文しないという状態になればこっちのものです。さりげなく支払いを終えているだけで接待は接待っぽくなります。ここは気をつけたいところですね。
③お酒は軽く覚えよ!
お酒トークは武器の一つです。日本酒、焼酎、ビール、ワインなど、お酒の種類は豊富です。醸造酒なのか蒸留酒なのかといった違いもあります。お酒に関する知識をほんの少し備えているだけで、相手が飲んでいるお酒をキッカケにして話題は広げられます。面倒であれば、焼酎の入れ方だけでも軽く勉強しておけばいいかもしれません。
以上、飲み会で気にすべきポイントをまとめました。あなたの社会人ライフには飲み会が楽しいものになればいいですね。