
トリコネ就活
今回は日本アイ・ビー・エム株式会社から中村芽莉さんにお越しいただきました!
2016年 首都大学東京 都市教養学部 理工学系 生命科学コース卒業(3年早期卒業)
2018年 首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 ヘルスプロモーションサイエンス学域修了
2018年 日本アイ・ビー・エム株式会社 Talent and Transformation 入社
現在は人事コンサルタントとして、インターンシップの企画等を行っている。
~今回の主なポイント~
1.IBMって何してる会社?
2.IBMってどんな人がいるの?
3.選考のワンポイントアドバイス
4.まとめ
1.IBMって何をしている会社?
1911年創立のアメリカのIT企業です!
現在では175国以上に事業を展開していて、従業員はかなりたくさんいます(笑)
私の所属している日本アイ・ビー・エム株式会社はその日本法人です!
昔は計算機やパソコンなどのハードウェアを主に扱う会社でしたが、現在ではBtoBでソフトウェアやソリューションを提供しています。
具体的には、顧客満足度の向上、営業力強化、コスト削減、業務改善、データ分析・活用、経営戦略などのソリューションを提供してます!
こちらの動画で会社概要についてお話しているので、ぜひご覧ください!
みなさんの身近なところで言うと、バーコードやATMを作った会社ですね(笑)
あっAIのWatsonもご存知ですかね!?
全然知りませんでした、、ちなみに競合ってどこになるんですか?
難しいですね(笑)
IBMは色々やっているので、それぞれに競合が存在するイメージですね。
例えばデータサイエンティスト的な部分では、NTTデータさんや野村総研さんになると思いますし、コンサルティングの部分ではアクセンチュアさんなんかも競合になると思います。また、私の人事コンサルの分野ではパーソル総研さんも競合になると思います。
IBMは大きすぎて、社員ですら何をやっているか全体像を把握できていない部分があります(笑)
たしかに大きい会社ですもんね。
ちなみに今IBMさんが注力中の分野はどんな分野なんですか?
分野としては量子コンピューティングやデータ活用ですかね。
量子コンピューターはめちゃめちゃ能力の高いコンピューターのことです(笑)
IBMでは2017年に「IBM Q」を発表し、世界に先駆けてクラウドで量子コンピューターの利用を可能にしました!
また、テクノロジーの会社なのでデジタル人材の育成にも力をいれています!
かっこいい、、、
そんなIBMさんの強みはどんなところなんですか?
全て自社で完結できることですね。
お客様とフロントラインで接する営業やコンサルタントから、研究所で研究開発を行う研究員までIBM内に存在します。したがって、お客様の様々なニーズに対応することができます。
また、最先端を追えることも強みだと思います。
自社で研究所を持っているので、日々研究し最先端の技術を生み出すことで、利益を生み出す種を作ることができます。世界にまだない新しいソリューションを生み出すことができるのはIBMの大きな魅力の一つです!
2.IBMってどんな人がいるの?
先ほどと少し被ってしまいますが、営業・コンサル・ITスペシャリストなど、フロントラインから開発まで全ての人材がいます。なのでお客様からどんな問題が飛んできても誰かしらキャッチできるようになっています(笑)
また、社員がとても多いので、性格は本当に人それぞれです(笑)
実は首都大や都立大出身の方も多く在籍しているんですよ!
こちらに写っている、エレクトロニクス営業本部長の松本紗代子さんも都立大OGです!
先輩がたくさんいらっしゃると馴染みやすそうですね!
肌感で大丈夫なのですが、新入社員の文理比率ってどれくらいですか?
だいたい文系:理系=1:1くらいですね。
理系は修士卒が若干多いと思います。博士卒もちらほらいます!
たまに「文系でプログラミングとかできないですが大丈夫ですか?」という質問や「理系で経営やコンサルについて学んだことがないが大丈夫ですか?」という質問をいただくのですが、全く問題ありません!
これから学ぶ意欲さえあれば、全然OKです!
募集職種はどんなものがあるんですか?
11月の新卒採用選考(エントリーシート提出11月9日-11月15日午前11時59分)(終了しました。2月選考があるのかは未定のため、随時更新されるIBM新卒採用ホームページをご確認ください。)で募集している職種は主に5つです。
戦略コンサルタント、デジタルビジネスコンサルタント、ITスペシャリスト、データサイエンティスト、デザイナーとなってます。
営業職は?と思う方がいるかもしれませんが、IBMの採用は、時期が複数あります。
11月選考では上の5職種で、現段階では来年の流れは未定です。
例年ですと、2月に同じく上の5職種、そして4月頃に営業職やファイナンシャルスタッフ、コーポレートスタッフ、人事、製品開発エンジニア、研究員などの募集がかかることが多いです!
つまり、上の5職種に関しては、11月選考を見送って、2月選考に申し込んでもOKです!
今年から新たな取り組みとして、「別の時期であれば1つの職種で不合格でも、別の職種で応募できる」ことになりました!
例えば、11月にデジタルビジネスコンサルタントで応募したけれど落ちてしまい、仮に来年2月に戦略コンサルタントの応募がかかった場合、戦略コンサルタント希望として再チャレンジをすることができます!!
ただし、同じ職種の再チャレンジはNGです😢
今回募集する5職種について簡単にお話すると
戦略コンサルタント
「経営課題を解決するデジタル戦略の立案や事業改革、新たな事業やサービスの立ち上げ支援」を行います。
レイヤーで言うと一番上になっていて、上流工程を主に扱います!
デジタルビジネスコンサルタント
「IT技術を用いた課題解決のお手伝い」を行います。
デジタルビジネスコンサルタントは、デジタルコンサルタント(=ITコンサルタント。パッケージシステムの導入や保守に関するコンサルティングを行う。)と、ビジネスコンサルタント(業務改革やバックオフィス部門の変革を行う。)の総称です。
レイヤーで言うと、ビジネスコンサルタントが中流、デジタルコンサルタントが下流です!
ITスペシャリスト
「システム開発の設計や構築、テスト」を行います。
他社ではシステムエンジニアと呼ばれている職種です。
こちらは想像がしやすいのではないかと思います。
システムやアプリケーションの開発や実装を行います!
データサイエンティスト
「データ分析によるビジネス課題の解決」を行います。
ヒアリングを通じてお客様の課題を明確にした上で、仮説の検証を重ねながら課題解決の施策を提案し、実現をサポートしています!
デザイナー
「使いやすさのデザイン、顧客体験のデザイン」を行います。
システムのUIやUXの向上に取り組んでいます!
今回はなるべく違いが分かりやすくするために、多少オーバーに違いを表現しています(笑)
詳しくはIBMの新卒採用サイトやこちらのデジタルパンフレットをご覧ください!
とても面白そうな職種ばかりですね!
3.選考のワンポイントアドバイス
自分がやりたいことを表現することが重要だと思います。
面接は自分のアピールの場なので、面接官に自分が活躍しているイメージを持ってもらうことが大事です!
大きなことでなくても構いません。
この事例のこの部分がおもしろくて、こういうデータを用いてこういうことをしてみたい!など具体的に言えるといいと思います!
こちらにIBMのお客様事例を載せておくので、ぜひ見てみてください!
また、個人的なTwitterIDも載せておくので、何か相談があればDMください!
Twitter:@Meri_BudFlower
今回はお越しいただき、誠にありがとうございました!
4.まとめ
- IBMさんはアメリカのIT企業で、BtoBでソフトウェアやソリューションを提供している!
- IBMさんは量子コンピューティングやデータ活用に力をいれている!
- 日本アイ・ビー・エム株式会社さんの11月選考のエントリーは
11月9日(月)~11月15日(日)午前11時59分(終了しました。2月選考があるのかは未定のため、随時更新されるIBM新卒採用ホームページをご確認ください。)まで! - 11月選考の募集職種は戦略コンサルタント、デジタルビジネスコンサルタント、ITスペシャリスト、データサイエンティスト、デザイナーの5つ!
- IBMさんでは首都大OB、都立大OBがたくさん活躍中!