
1月のイベント
あけましておめでとうございます!皆さん、お雑煮は食べられましたか?
今年はコロナで実家に帰れず、食べれなかった方も多いかもしれませんね・・・。
今年はコロナで実家に帰れず、食べれなかった方も多いかもしれませんね・・・。
さて、皆さんの実家のお雑煮は何が入っていますか?
実はお雑煮って「お雑煮マップ」があるくらい地域によって全くだしの取り方も具も違うんですよ~。
実はお雑煮って「お雑煮マップ」があるくらい地域によって全くだしの取り方も具も違うんですよ~。
暇なときに検索してみてくださいね!
今回、友人の一人が関西風のお雑煮を作ってくれました。
関西は白みそで里芋やニンジンなど沢山の具が入っていてすごくおいしかったです!
関西は白みそで里芋やニンジンなど沢山の具が入っていてすごくおいしかったです!
料理
⭐御節
⭐お正月のクッキー
⭐牛のイチゴ大福🍓
⭐お雑煮(関西風)
⭐筑前煮
⭐ウシの牛乳プリン
⭐伊達巻等お正月の食べ物(購入)
今年は丑年なので、牛にちなんだスイーツを沢山作りました!

飾り付け
今回もナチュラルキッチンの小物を中心に🎵
お正月にちなんだ羽や獅子舞の箸置きを散りばめています♡
みすとの小ネタ
企業において、年末になるとよく見かける風景があります。
なんだか分かりますか?
答えは、営業マンによる年末挨拶の自社カレンダー配布です。
学生の皆さんは、企業のロゴが入ったものや、社名が書かれたカレンダーを見たことがありますでしょうか?
営業マンにとっては挨拶に行くためのドアノックツールにもなりますし、
もしも取引先が飾ってくれた場合は、常に目に付く場所に置かれることになるので、広告代わりにもなりますよね。
こうして始まった年末のカレンダー配布が今や日本企業の慣習となりました。
お気に入りの企業の卓上カレンダーを見つけて、毎年楽しみにしてる人もいるんですよ~(笑)
企業訪問するとき余裕があれば見てみてくださいね!