
「民泊、利用者200万人超へ」
・民泊新法による営業届出が始まって一年、民泊利用者は73万人増加し200万人を超えた模様。
・民泊登録物件の増加により選択肢が多様化。「日常を体験しながら長期滞在するニーズが高まっている」ことから主に訪日客の利用が増加(民泊利用者の8割は訪日客。訪日客の1割前後が民泊利用者)している。
・民泊サービスは2020年に市場規模が8割増えるとの予測もある。
(平成31年3月15日日本経済新聞より)
pochi
民家の空き家や空室を宿泊施設として有料で提供する民泊。
日本での開始当初様々なトラブルがあったから、みんなが安心して民泊を利用できるように一定のルールを定めたんだな。
それが民泊新法なんだな。
日本での開始当初様々なトラブルがあったから、みんなが安心して民泊を利用できるように一定のルールを定めたんだな。
それが民泊新法なんだな。
トリコネ君
まだ花粉症にゃおってないのか…
新法の内容はどんな感じなんだにゃ?
新法の内容はどんな感じなんだにゃ?
pochi
簡単に言うと民泊の営業許可の条件が厳しくなったんだな。
営業日数の上限や衛生面(ごみ処理)、安全面(非常用器具の設置)の義務化、利用客への説明責任、宿泊者名簿の厳格化といった様々な要件をクリアしてやっと営業が可能となるんだな。
また、都道府県ごとにさらにクリア要件を厳しくする上乗せ条例も可能で、世田谷区なんかは月曜日の正午から土曜日の正午までは営業禁止だったりするんだな。
営業日数の上限や衛生面(ごみ処理)、安全面(非常用器具の設置)の義務化、利用客への説明責任、宿泊者名簿の厳格化といった様々な要件をクリアしてやっと営業が可能となるんだな。
また、都道府県ごとにさらにクリア要件を厳しくする上乗せ条例も可能で、世田谷区なんかは月曜日の正午から土曜日の正午までは営業禁止だったりするんだな。
トリコネ君
当り前の規制にゃんだろうけど、厳しくしたら民泊の営業申請する人が減りそうにゃん。
トリコネ君
確かに登録物件数はピークより減ったけど、以下のような民泊を支援するサービスが登場して民泊営業申請する人はまた増えているんだな。新法でより安心して民泊を利用できることもあって、稼働率も上昇しているんだな。
企業 | サービス内容 |
コンビニエンスストア大手 | 本人確認や鍵の受渡しを行う |
楽天コミュニケーションズ | 騒音を検知して知らせるセンサーの提供 |
みずほ銀行 | 民泊向けのローン、保険など |
セコム | 苦情対応等 |
トリコネ君
ホテルより格安で以前よりも安心して利用できる民泊、よさげだにゃ。
大学付近の民泊物件でみんなでお泊りするにゃ!
大学付近の民泊物件でみんなでお泊りするにゃ!
pochi
南大沢付近……
ないんだなぁ……
登録物件……
ないんだなぁ……
トリコネ君
……………
試しに民泊活用してみるんだなぁ
~本日のお蔵入り~
・「ゲーム、クラウド配信」(日本経済新聞)
・「ナチュラルチーズ輸入量過去最高」(読売新聞)