
「中小承継、企業家へ橋渡し」
・帝国データバンクの調査によると、中小企業後継者不在率は全国平均が66.4%(沖縄は83.5%)と事業承継の問題が深刻化している。
・そんな中、起業を考えている個人が後継者の以内小規模企業を買収する動きが活発となっている。
・上記に伴い、買収支援で手数料収入を得るマッチング企業の案件も増加している。
(平成31年2月28日 日経新聞より)
pochi
新聞では34歳の薬剤師Yさんが独立にあたって後継者のいない薬局の買収選んだ話が載ってるんだな。
ゼロから開業すると集客等に時間がかかって赤字からスタートするのが一般的だけど、Yさんの場合は既存客+新規客で買収後の月売上は過去最高だったらしいんだな。
ゼロから開業すると集客等に時間がかかって赤字からスタートするのが一般的だけど、Yさんの場合は既存客+新規客で買収後の月売上は過去最高だったらしいんだな。
トリコネ君
起業する上で大変な場所選びや従業員募集とかをしなくていいのも買収のメリットだにゃ。
ちなみに企業の売り情報は様々なサイトで見れるんだな。
試しに小規模企業の売り情報を提供するトランビのサイトを見てみたんだな。
試しに小規模企業の売り情報を提供するトランビのサイトを見てみたんだな。
売り会社がネットショッピングみたいにずらずら並んでるんだな。
見ての通りだけど、黒字なのに売りに出している会社がたくさんあるんだな。
見ての通りだけど、黒字なのに売りに出している会社がたくさんあるんだな。
すごいにゃ!250万円で買える黒字企業もあるにゃ!
クラウドファンディングで資金集めて会社を買う学生とかでてきそうだにゃ。
クラウドファンディングよくわららんけど。
クラウドファンディングで資金集めて会社を買う学生とかでてきそうだにゃ。
クラウドファンディングよくわららんけど。
ただ、買収してから知らないマイナス情報が発見されたりもするから注意も必要なんだな。